カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
七五三 3歳着物(被布コート)セット 七五三 5歳男の子着物フルセット 七五三 7歳女の子着物フルセット

男性浴衣

着付けマニュアル 女性浴衣男性浴衣女児祝い着男児祝い着

  ◆浴衣の着付け(男性)・・・普段の洋服感覚で気軽にチャレンジして下さい

【浴衣各部の名称】・・・覚えておくと着付けに大変役立ちます。
【用意するもの】
・浴衣
・帯
・下駄
・腰ひも1本
・下駄

下着はシャツとトランクス。UやVネックの衿から見えないものを。ウエストはタオルを巻いて、体形を補整して下さい。
浴衣をはおり、左右の衿先の位置を揃え、背縫いが中心になるようにします。
上側(左手側)を開いて、下前(右手側)を左の腰骨の位置へしっかり入れ込みます。
上前を重ね、腰ひもを腰骨のあたりに当てます。
腰ひもを後ろで交差して前に持ってきてから、片蝶結びにします。あまったひもはからげます。
後ろの腰ひもの上から身頃を少し引き上げ、背中にゆるみを持たせます。
  ◆角帯の結び方
◎腰で着る:洋服感覚でウエストの位置で帯を締めると、だらしなく見えます。下にタオルを巻き、ウエスト周りを平らにして。腰骨の位置で帯を締めて下さい。 グッとかっこよくなります。
◎もっと簡単に!: 角帯が面倒だと思われる方には兵児帯があります。あらっぽく言えば、ぐるぐる巻き付けて後は蝶結びにするだけです。
  浴衣の畳み方(本だたみ)
一度着た浴衣は、脱いだら湿気を取るためハンガーにかけて風通しの良い場所に吊るしておいて下さい。
少量の汗らな洗わなくても大丈夫です。 大量の汗をかいたり来シーズンまで着用しないときは、 必ず洗って下さい。
乾いてから、あて布をしてスチームアイロンをかけます。
あとは、湿気の少ない場所に収納して下さい。

ページトップへ